Vol.9《受講生のご感想》アルコールインク&アート書講座 2023.04.10 BLOGVOICE受講生の声 T・T様 ・ご受講したキッカケを教えて下さい。 書道を習いたかったことや、アート書もアルコールインクアートもやってみたかったため。 また、事前にインスタグラムで丁寧に告知したいただいたことで、翔來さんのお人柄や講座内容を理解できたため、安心して受講の決断ができました。 ・当講座をご受講してみて、いかがでしたか。... 詳しくはこちら
Vol.8《受講生のご感想》アルコールインク&アート書講座 2023.04.10 BLOGVOICE受講生の声 A・S様 ・ご受講したキッカケを教えて下さい。 翔來先生のインスタからです。 ・当講座をご受講してみて、いかがでしたか。 とても満足 ・受講されてみて、ここが良かった、逆に悪かった、または改善点や気付きがあればぜひ教えて下さい。 実際の対話は伝わってきます。言葉の柔らかみが細かく伝わってきます。これは通信で... 詳しくはこちら
Vol.7《受講生のご感想》アルコールインク&アート書講座 2023.04.10 BLOGVOICE受講生の声 N・G様 ・ご受講したキッカケを教えて下さい。 アルコールインクアートの描き方を教わりたかったところ、以前から作風が好きでフォローしていた翔來先生が講座を開くと知り、しかも家からかなり近いとわかり、この機会を逃してはならぬ!と受講を決めました。アート書がメインの講座だと、実は申込み後にわかったのですが、アルコールイ... 詳しくはこちら
Vol.6《受講生のご感想》アルコールインク&アート書講座 2023.04.09 BLOGVOICE受講生の声 ・ご受講したキッカケを教えて下さい。 翔來先生のインスタで拝見したアルコールインクアート書に憧れて、チャレンジしてみたくなりました。 ・当講座をご受講してみて、いかがでしたか。 とても満足 ・受講されてみて、ここが良かった、逆に悪かった、または改善点や気付きがあればぜひ教えて下さい。 はじめは書(一文字)だけ... 詳しくはこちら
Vol.5《受講生のご感想》アルコールインク&アート書講座 2023.04.09 BLOGVOICE Y・U様 ・受講したキッカケを教えて下さい。 自分が変わろうと思っていた時に翔來先生の講座を知り、これだ!と直感を感じました。今よりも一歩でも前進できるように背中を押してもらえると思ったからです。 ・当講座をご受講してみて、いかがでしたか。 とても満足 ・受講されてみて、ここが良かった、逆に悪かった、または改... 詳しくはこちら
Vol.4《受講生のご感想》アルコールインク&アート書講座 2023.04.09 BLOGVOICE受講生の声 Y・K様 ・ご受講したキッカケを教えて下さい。 アート書に興味があり、基本を学びたかった。 アート書に添えるイラストのセンスは無いが、アルコールインクアートなら自分にもできそうで、書とインクアートの融合に惹かれた。翔來先生のお人柄に好感がもてた。 ・当講座をご受講してみて、いかがでしたか。 とても満足 ・受... 詳しくはこちら
書道レクリエーションの仕事 2023.03.27 BLOG 書道レクリエーション講師とは 週に2日、老人ホーム、デイサービスにお伺いして、 ご高齢者にお習字を教えています。 そもそも書道レクリエーション講師とはどんなお仕事なのか。 私が思う書道レク講師は ①書道を楽しんでもらう。 ②頭を使い、しっかり腕を動かしてもらう。 書道... 詳しくはこちら
『埼玉の書道教室おすすめ50選』に選ばれました。 2023.03.17 BLOGINFORMATION 『埼玉の書道教室おすすめ50選』に選出 お子様向けの習い事全般を紹介する『テラコヤプラス』 というサイトの中で『埼玉の書道教室おすすめ50選』に選んでいただきました。 記事URL:https://terakoya.ameba.jp/a000002629/#7w0fjsvn &nb... 詳しくはこちら
令和5年度埼玉県硬筆展覧会のお手本を書いてみて・・・ 2023.03.17 BLOG こんにちは。 お教室では4月から、令和5年度埼玉県硬筆展の練習が始まります。 今年度は3月20日に埼玉県HPに語句が発表されました。 例年より3週間ほど早い発表に、戸惑いましたが 墨彩展会期中ということもあり、 慌てずお手本作りは4月に入ってから着手させていただきました。 硬... 詳しくはこちら
2月より新年度の生徒募集を行います。【募集は締切りました】 2023.01.15 BLOGINFORMATION 新年度生徒さんの募集人数は以下の通りです。 対象学年:小1〜中学生まで 火曜17時半〜18時40分クラス 3名 水曜17時半〜18時40分クラス 1名 土曜10時20分〜11時半クラス 1名 ※木曜および土曜9時クラスは、新年度につきましても満席となります。 当お教... 詳しくはこちら
新年のお稽古が始まりました。 2023.01.13 BLOG 今年は1月6日が仕事始め。 と言っても冬休み期間中も書き初め錬成会もあり、 ゆっくりと年の変わりを感じることもなく いつの間にか2023年も 10日も過ぎた感じです。 ようやく昨日から我が子達の小学校新学期が始まり 通常運行ができそうです。 さて、 年初めのお稽古は毎年決まって 今年の干支... 詳しくはこちら