【602枚】 2025.01.17 BLOG お教室の生徒さんが この冬書いた書き初めの練習紙を すべて持ってきてくれました。 この厚みと重み。 全部で602枚。 どれだけの努力をすれば 目指すゴールに辿り着けるのか誰も分からないし、 その答えを私も知りません。 ましてや芸術の世界に、絶対はない。 ... 詳しくはこちら
昇段試験に合格🌹 2025.01.08 BLOG おめでとう🎉✨ とても仲良しのYちゃんとRちゃん。 2人一緒のタイミングで硬筆の初段試験を受けることができ 見事2人とも合格しました💮 普段のお稽古でもお互いの作品を見せ合って褒め合ったり 筆を交換して書いてみたり、... 詳しくはこちら
令和5年度埼玉県硬筆展市内特選受賞🌹保護者Y様の声 2025.01.05 VOICE保護者の声 お世話になっております。 昨日無事、競書会が終了しました✨ Mもやり切ったようです! 今日「代表になった!」と、 嬉しそうに帰ってきました 結果はこれからですが、 とりあえず学校代表に選ばれて安心しております☺️ 本当にありがとうございました... 詳しくはこちら
令和5年度埼玉県硬筆展市内展特選受賞🌹 保護者Y様の声 2025.01.05 VOICE保護者の声 田中先生、どうもありがとうございます!! Mの話だと、クラスで選ばれたのは Yちゃん Cちゃん SちゃんとMの4名で、 田中先生のお教室が総取りです✨✨ 先生、さすがすぎます✨✨ Mが選ばたことはもちろん嬉しいのですが、 田中先生の教室... 詳しくはこちら
今年の干支を書きました 2025.01.04 BLOG 【今年の干支を書きました】 年明け最初の通常稽古では 毎年、その年の干支を色紙に書いてもらいます。 今年は「🐍年」 みんな良く書けました💮 お手本は用意しましたが 自由に書いていいよと伝えれば みんなお手本を無視して書き始めますὠ... 詳しくはこちら
新年のご挨拶 2025.01.04 BLOGINFORMATION 明けましておめでとうございます。 本日が仕事始めとなりました。 お教室としては7年目に入る年になりますが 生徒数は現在約50名となり 沢山の生徒さんにお越しいただいてます。 硬筆や書き初め講座生を含むと 延べ100名以上のお子様の 指導をさせていただきましたが 指導してい... 詳しくはこちら
【書き初め錬成会】 2024.12.31 BLOG 12月25日から29日まで 内部生向けに書き初め錬成会を開催しました🙌 参加するお子様の目的、目標は様々。 クラス代表になりたい子。 県展を目指している子。 学校の冬休みの宿題を終わらせたい子。 この2時間は生徒さんそれぞれの目的、目標に ... 詳しくはこちら
3年生書き初めデビューしました。 2024.11.17 BLOG 「ワクワクする!」 お教室に入るなり、3年生の生徒さんが発した言葉。 昨日からお教室では書き初め練習が始まりました。 3年生のその男の子は書き初めをずっと楽しみにしていて お道具を1つ1つ取り出す際も興奮している様子が伝わりました。 普段のお習字では使わない、 墨池、書き初め... 詳しくはこちら
令和6年度埼玉県書き初め展覧会お手本解禁 2024.11.17 BLOGINFORMATION 今年度のお手本は11月1日に解禁となりました。 今日から私は引きこもってお手本書きに勤しみます。 お手本を購入してから、まずやることとしては 原寸サイズのお手本に拡大コピーをするところから。 私はいつもB4用紙に166%拡大して貼り付けて作っています。 原寸サイ... 詳しくはこちら
お教室の床、リフォームしました。 2024.11.17 INFORMATION 11月からの書き初め練習に向けて 床にフローリングマットを敷くことにしました。 なぜなら、 毎年ブルーシートで行ってましたが とにかく汚れと破れがひどく、 年が明ける頃には ブルーシートはボロボロとなっておりました。 また、その上に書き初め下敷きを敷いて書くと 書き味もあまりよろしくなく、、... 詳しくはこちら
令和7年書き初め誌上展に全生徒参加します!! 2024.09.24 BLOGINFORMATION 書き初め誌上展の練習スタート お教室では10月より、 日本教育書道藝術院主催の書き初め誌上展の練習を始めます。 書き初めといっても、 半切サイズではなく、 通常の半紙サイズを当教室では出品します。 つる(幼年課題)や正月の空(4年課題)、花鳥装春(中学生)など 新年の訪れを... 詳しくはこちら
大人気スタンプ!!を生徒さんに貸したところ・・・ 2024.09.12 BLOG マス目スタンプが大人気なんです!! 硬筆レッスンの添削で 最近大活躍のマススタンプ。 文字の書き始めと 書き終わりの位置を伝える時に マスがあるのとないのとでは、 分かりやすさが全然違います。 生徒さんが押してみたいということで 貸したら、殺到!!! &... 詳しくはこちら